絵に描いたうんちと、VTuberが好かれることの本質

 今年のVTuberが行っていたライブ配信で、個人的に最も気に入ってる雑談のひとつを書き起こししてみたい。
 それはホロライブ5期生・桃鈴ねねと、そのママ(イラスト担当)である女性漫画家・西沢5㍉先生の対談配信だった。


www.youtube.com

続きを読む

【ストV】ララ スタンコンボ全集(旧)

 この記事には改訂版があります。攻略の最新情報は必ずこちらの改訂版の記事を参照してください。
izumino.hatenablog.com

  • なぜストVの攻略記事なのか(読み飛ばし可)
  • スタンコンボ集に欲しかったもの
  • 最低ラインの基本と最高ダメージ
  • 基本的な考え方(憶え方)
  • 微調整の原理について
  • 画面中央/中クラップグループ
  • 画面中央/強クラップグループ
  • 画面端
  • 太キャラ調整一覧
  • メモ帳にコピペする用の簡易テキスト
  • 余談:なぜララを選んだのか

なぜストVの攻略記事なのか(読み飛ばし可)

 突然、現行の格闘ゲームである『ストリートファイターV』(以下ストV)の攻略記事などを書く気になったのかというと、切っ掛け自体ははっきりしていて「『ゲーミングお嬢様』の連載を読んでいるから」の一言に尽きる。

shonenjumpplus.com

続きを読む

ホロライブとbilibili、台湾についての理解を可能なかぎり書く

panora.tokyo

 バーチャルYouTuber事務所「ホロライブプロダクション」所属の赤井はあと、桐生ココが活動を復帰した10月19日から、一ヶ月が過ぎた。加えて、ホロライブCNの事実上の解散も先日報じられたばかりだ。

 その発端となった出来事に対して、VTuberに注目する人々の多くが無関心でなかっただろうし、全く無関係でいられた彼女たちのファンも少なかったろうと思う。

続きを読む

「VTuber」と「Virtual vlogger」の分離

 VTuberのエントリを書くのは半年ぶりになってしまうのだが、折に触れて書きたいとは考えている。

 元々、VTuberや広義の「バーチャルタレント」については海外に視野を広げて調べようとしているが、今回は2018年に日本のVTuberが英国のBBCで取り上げられた際の原文に当たってみた。

panora.tokyo

続きを読む

「紙に印刷すると間違いに気づく理由」に根拠はない

 これは先月拡散されていた「リコー経済社会研究所」による記事だが、大事なことを先に言うならこの内容に科学的な根拠は何もない
 記事の中身をしっかり読めば、前世紀に行われた研究(つまりCRTディスプレイが液晶へ移行せず、Retinaディスプレイの端末も当然登場していない時代のもの)に対して最新研究のアップデートをしていないし、そもそも「脳科学者」の研究ではないことも分かるはずだ。

続きを読む

音ゲー(リズムゲーム)の変遷で見る、「プレイヤーが音を鳴らす意義」

 ぼくは音ゲーをやり込んだプレイヤーとは自称できない。なので、これは基本的にコメントを募集する記事である。

 

 音ゲーはいくつかのタイトルを部分的に触ってきた程度だが、一応パラッパラッパー(1996年)やbeatmania(1997年)はリリース時から遊んでおり、いわば黎明期から音ゲーマーとの交流があった程度の歴史感覚は持っていると思う。

 

【PS4】パラッパラッパー

【PS4】パラッパラッパー

  • 発売日: 2017/04/20
  • メディア: Video Game
 

 

続きを読む